日付 |
コース |
感想 |
レポ |
12月30日 |
上高岩山〜大塚山・・・・大岳鍾乳洞入口BS〜古里駅 |
中ノ沢左岸尾根は岩がちの尾根でルーファイがとても楽し
い尾根でした |
 |
12月23日 |
神楽入の峰〜向山・・・・飯尾BS〜余沢BS |
牛飼尾根は珍しくマーキングの類が無くとても好ましい尾根
だと思いました。余沢への登山道もとても気持ちが良い。 |
 |
12月17日 |
大羽根山〜大羽根山・・・飯尾BS〜浅間尾根登山口 |
普段と違った風景と南面の尾根で日当たりが良く気持ちよく
歩けた。 |
 |
12月11日 |
鷹ノ巣山・六ツ石山・・・・・峰谷BS〜奥多摩湖BS |
雪を楽しみに出かけたけど 溶けてドロドロの場所も有りが
っかりでした。 |
 |
12月4日 |
雲取山・七ツ石山・・・・小袖P |
狙い通り良い天気に恵まれ景色を満喫できた。 |
 |
11月27日 |
ミツドッケ・・・・・・倉沢BS〜東日原 |
岩がちの尾根でルートをあれこれ考えて登るのが楽しい
尾根でした。 |
 |
11月23日 |
蕎麦粒山・・・・・・倉沢BS〜川乗橋BS |
思いがけず出会った鳥屋戸尾根の紅葉がとても綺麗でした。
幕岩尾根上部の景色がとても楽しかった。 |
 |
11月20日 |
鷹ノ巣山・倉戸山・・峰谷BS〜奥多摩湖BS |
もう自分の定番のコースになったこのコースもう少し紅葉の
時期に歩きたかった。 |
 |
11月12日 |
軍刀利山〜景信山・南郷BS〜小仏BS |
長尾尾根はやはり秋も良い感じ 笹尾根はこの時期になる
と 葉を落として木々の間から見る景色もやっぱり良いです。 |
 |
11月3日 |
ハナド岩・・・・・・倉沢BS〜東日原BS |
予定外に歩くことになった見通し尾根 思いのほか紅葉が
綺麗でした。 |
 |
10月29日 |
天祖山・ウトウの頭・・・・八丁橋周回 |
紅葉の時期のこの界隈はやはり良い。大ブナ尾根は急登
が続くけど良い感じの道で楽しく歩けた。 |
 |
10月23日 |
月夜見山・・・・・・小河内神社BS〜奥多摩湖BS |
御堂指尾根と真光寺尾根を歩く。御堂指尾根は素晴らしい
尾根だと思いましたが とにかく急な登りが続きます。 |
 |
10月16日 |
惣岳山・・・・・・・・奥多摩湖BS |
いつもに比べれば遅い出発になりか良い慣れた道で紅葉
の具合を見に行ってきた。 |
 |
10月9日 |
三頭山〜大ムソ山・小河内神社BS〜小河内神社BS |
帰り始めて歩いた大仁田尾根は広々とした自然林が多い
気持ちが良い尾根でした。下山の尾根を一つ間違えたけど
しっかり歩けたと思う。 |
 |
9月28日 |
ピーク無し・・・・・人里BS〜小河内神社BS |
鞘口沢の経路は渓畔林が綺麗で 沢沿いの道はとても良く
お気に入りの一つになりました。 |
 |
9月18日 |
千本ツツジ・七ツ石山・・・・峰谷BS〜鴨沢BS |
久しぶりに南アの山並みが見れて大満足 やっぱりあの山
並みが見えると嬉しいね。 |
 |
9月10日 |
鷹ノ巣山・・・・・峰谷BS〜女の湯BS |
新しい靴のお試し山行。靴擦れが出来て散々な登山でした。 |
 |
8月28日 |
三頭山・・・・・・・都民の森BS〜笛吹入口BS |
三頭山周辺にはお花が意外と多くあって楽しい。 |
 |
8月7日 |
川苔山・・・・・・・川乗橋BS〜鳩ノ巣駅 |
涼を求めて出かけたけど 沢を外れてからの登りが暑くて
辛いこと。 |
 |
7月17日 |
南大菩薩・・・・・小屋平BS〜慶徳院BS |
ちょっと暑いけど前回より花が多くて楽しい。下った道は舗
装された林道歩きが長く 早々に飽きてしまった。 |
 |
7月9日 |
雲取山・・・・・・・小袖P |
花は少なく 展望もいまいちでしたが それでも石尾根気持
ちよく歩ける。三条ダルミからの巻き道はしっかりしていまし
た。 |
 |
7月2日 |
タワ尾根・・・・・東日原BS |
まだ歩いたことが無かった孫惣谷側の上部水平道を歩いて
きた。雰囲気の良い場所もあり 道が何処まで繋がってい
るのか気になった。 |
 |
6月29日 |
笠取山・・・・・・・・・作場平P〜中島川口 |
笠取の草原は青空と白い雲がとても似合うとても素敵な空
間。こちらにはこんな天気の日を狙って行きたい。 |
 |
6月26日 |
槙寄山・三頭山・・・・・・仲の平BS〜深山橋BS |
鶴峠〜ヌカザス尾根への巻き道を初めて歩いたが時期的
に面白みが無かった。秋や芽吹きの頃は楽しそう?? |
 |
6月19日 |
惣岳山・・・・・・・・境橋BS〜奥多摩湖BS |
ガスガスで展望は無く 暗い感じでしたが 足元には面白い
花があったりして そこそこ楽しい山行でした。 |
 |
6月12日 |
日陰名栗の峰〜七ツ石山・・・・・峰谷BS〜鴨沢 |
毎年恒例の石尾根のツツジ見 今年はガスが酷く ちょっと
距離を開けるとガスに包まれ はっきりと見えない状態でした。 |
 |
6月5日 |
三ツドッケ酉谷山ウトウの頭・・・東日原BS |
シロヤシオとミツバツツジ そして石楠花と贅沢三昧の山行
でしたが距離が長い。 |
 |
5月21日 |
鷹ノ巣山〜倉戸山・・・・・東日原BS〜奥多摩湖BS |
この時期のシロヤシオはまだまだ気になるところだけどちょ
っとまだ歩いたことが無かったネズミサシ尾根が気になり歩
いてきたが カラ沢尾根と合わさる付近の雰囲気がとても良
かった。そして芽吹きの石尾根もやっぱり良かった。 |
 |
5月15日 |
大塚山〜鶴脚山・・・・・・古里駅〜和田向BS |
毎年恒例の奥の院のシロヤシオ 今年は豊作で楽しく見る
ことが出来た。新緑も今年は一段と綺麗に見えました。 |
 |
5月8日 |
笹尾根界隈・・・・南郷BS〜笹平BS |
想像通り長尾尾根の新緑とヤマザクラの景色が素晴らしか
った。 |
 |
5月4日 |
御前山・・・・・・・・奥多摩湖BS〜境橋BS |
小河内峠のヤマザクラにも間に合い レンプクソウにも出会
えて楽しい山行でした。 |
 |
5月2日 |
高水三山・・・・・・古里駅〜御岳駅 |
久しぶりに高水三山を通しで歩いて見ました。スミレの種類
が豊富で意外と楽しめました。 |
 |
4月29日 |
天祖山〜三峰・・・・・・・・東日原BS〜三峰BS |
見るべきものも少なく それ程暑くも無いので ロングを挑戦
するには良いだろうと思いでチャレンジしてみました。 |
 |
4月24日 |
川苔山・・・・・・上日向BS〜鳩ノ巣駅 |
アカヤシオを求めて久しぶりの北稜でしたが 自然林が多く
て気持ちが良い尾根道でしたが 生憎の空模様でした。 |
 |
4月17日 |
大岳山・鍋割山・・・・・・・白丸駅〜鳩ノ巣駅 |
春の花を求めて歩いた海沢と尾根道 花が多くて道の雰囲
気も良く楽しい山行でした。 |
 |
4月14日 |
大羽根山〜三頭山・・・・奥茶屋BS〜都民の森BS |
気になった尾根を登ろうと思ったけど 道路工事で敗退。
結局別な尾根を登りました。 |
 |
4月10日 |
大塚山・鳩の巣城山・・・古里駅〜鳩ノ巣駅 |
毎年春の恒例山行のイワウチワ見物。昨年は膝の怪我で
行きそびれただだったけど 随分環境が変わった感じでした。 |
 |
4月4日 |
大羽根山〜土俵岳・・・・森沢橋BS〜上川乗BS |
登った尾根は植林が殆どでそれ程変化無く面白みは少な
かった。この界隈ではまだまだ花は少なくちょっと寂しかった |
 |
3月30日 |
軍刀利山〜市道山・・・・南郷BS〜笹平BS |
小笹の茂る長尾尾根は何度歩いても飽きることが無いなん
とも色っぽい尾根と感じお気に入りの尾根。 |
 |
3月26日 |
鷹ノ巣山〜六ツ石山・・・峰谷BS〜境橋BS |
季節はずれの大雪と震災の影響で人出も少なく石尾根でト
レースの無い道を歩けたが 正直きつかった。 |
 |
3月20日 |
大塚山〜日の出山・・・・古里駅〜沢井駅 |
毎年恒例のお花の偵察山行でしたが まだまだ花が無くち
ょっと不完全燃焼でしたが下山は思い通り歩けた。 |
 |
3月6日 |
蕎麦粒山・川苔山・・・・・東日原BS〜川井駅 |
久しぶりに歩いたロングコース。この付近の尾根道は気持ち
よく歩けるが ヨコスズ尾根の落石の嵐には閉口しました。 |
 |
3月2日 |
御前山・・・・・・・境橋BS〜奥多摩湖BS |
やっぱり雪が有る御前山も楽しいね。 |
 |
2月26日 |
軍刀利山〜臼杵山・・・・南郷BS〜笹平BS |
長尾尾根はやっぱり足元にある笹がとても綺麗で何度歩い
ても良い。臼杵山の展望には驚いた。 |
 |
2月20日 |
矢沢林道〜万六尾根・笹尾根・・南郷BS〜上川乗BS |
この付近でまだ歩いてない道をちょっと探りながら歩けちょ
っと面白い光景にも出会えました。 |
 |
2月13日 |
鷹ノ巣山・倉戸山・・・・峰谷BS〜奥多摩湖BS |
雪の降った後の青空と言えばやっぱり鷹ノ巣山でしょうとい
うことで向かいましたが考えることは皆同じのようでした^^ |
 |
2月11日 |
人形山・・・・・・東日原BS |
雪の中の巨樹にお会いしたことが無かったのでちょっと会い
に行って着ました。 |
 |
2月5日 |
雲取山・・・・・・小袖P |
この時期の雲取に登ったことが無かったので雪の具合を見
がてら登ってみました。 |
 |
1月29日 |
川苔山と滝巡り・・・・川乗橋BS〜鳩ノ巣駅 |
凍りついた谷と滝の光景がやっぱり楽しい。ただ足元など
は充分気をつけたい。 |
 |
1月23日 |
松生山東尾根と華水の滝・・・・笹平BS〜小岩BS |
松生山東尾根は雰囲気が良くこの付近では雑木が一番多
い場所で気持ちよく歩けました。華水の滝はやっぱり良いで
すね。 |
 |
1月19日 |
笹尾根・・・・・・南郷BS〜柏木野BS |
シモバシラが見たくて矢沢林道から笹尾根への道を久しぶ
りに歩いたけど 矢沢林道は随分荒れた印象でした。 |
 |
1月15日 |
千本ツツジ・七ツ石山・・・・・・・峰谷BS〜鴨沢BS |
なぜかの2週連続の赤指尾根 改めて尾根とトラバースの
登山道のコースタイムを比べてみた。登山道の方が早いよ
うだけで体は尾根の方が楽な気がする。 |
 |
1月9日 |
千本ツツジ・日陰名栗の峰・・・峰谷BS〜奥多摩駅 |
三ノ木戸分岐からの道を始めて歩いてみたけどエスケープ
に使うにも良さそうだし バリエーションとして変化を持たせ
られて面白そうと思いました。 |
 |
1月3日 |
御岳山・大塚山・・・・・・鳩ノ巣駅〜川井駅 |
毎年恒例の初詣山行 今年は無事順調に滑り出せた。 |
 |