今日は先日奥多摩の山で雪が降ったようだったので 本当は雲取に行きたかったけどガソリン事情等で鷹ノ巣山にしてみました。ただ前回は榧の木尾根を下っているので 今回は久しぶりに六ツ石山から榛の木尾根を下りました。
「峰谷BS」0827→「避難小屋」1050→「鷹ノ巣山」1123-1148→「六ツ石山」1325→「境橋BS」1510
峰谷BSからいつものようにストレッチなど軽くして歩いていき しばらく暗い植林の中をせっせと登って行きます。奥の集落が近づくと明るくなり 道の脇にダンコウバイが咲いていたりして春を感じましたが それも浅間神社先から雪が多くなり真冬の様子。しばらくは再び植林の暗い感じの道を登って行くけど毎度の事雑木に変わればパッと辺りが明るくなり気持ちが良くなります。
しかしこの日はトレースが少なく先行者は二人のみ・・・おまけに歩幅が広くてきついこと。避難小屋に着くと先行者二人に追いつき一人は七つ石山方面に向かい 一人こちらに来た。
山頂に着くと一人休まれている方が居て その後先ほどの人が登って来られるだけで人気の鷹ノ巣山もガラガラ その二人も直ぐに下山され直ぐに貸切になる(^_^)v こんな山頂だったので久しぶりに山頂でランチにしてからいつものランチ場に立ち寄ったりして下山した。
石尾根の巻き道との分岐を過ぎるとなんと トレースがなくなりバージンスノーを石尾根で堪能できたけど正直な所きつかった。特に城山周辺は吹き溜まりだらけでうっかりすると踏み抜いたりして余計に疲れた。
巻き道と道が合わさると再びトレースが有るけど 人の後は歩幅が合わずきつい。六ツ石山北面の縦走路では下ってくるようなトレースのみで 余計にきつかった。六ツ石山には二人分の足跡が残るだけでこちらも静か。更に榛の木尾根を下ると またまたトレースが無い。
榛の木尾根から見る御前山はやっぱり迫力があるなと 思いつついい加減雪が減らないかなと思っていると下ると一時余計に雪が増えて余計にきつかった。
気持ちが良い防火帯を外れ下ると藪の道になり 一気にバス停に向かって下って行くだけだが 結局バスの時間に合わず 病院前まで歩いた。時間的には駅まで歩いても充分だったんだけど疲れてしまった。 |