松生山東尾根と華水の滝
今日は浅間尾根周辺の実線の登山道で歩いてなかった 小岩への道を華水の滝を見るついでに歩いてみよと思い出かけてみました。
 
「笹平BS」0744→「松生山」0948→「入沢山」1005→「浅間嶺展望台」1018→「小岩時坂分岐」1029→「小岩BS」1109→「華水の滝」1127-1212→「小岩BS」12255


笹平BSで下車すると他に二人のハイカーが下車した。二人ともヨメトリの方へ向かったようでした。こちらはいつものように軽くストレッチをして歩き始めます。松生山東尾根は途中まで下ったことはあるけど完全には歩いてなかったので取り付きがいまひとつ分かりませんでしたが畑の方に登って見渡すとなんとなくあそこかなで 予想は的中しました^^
しばらく急な登りが続き汗が噴出してきますが それ程長い距離でもなく 身体も馴染んできて汗も直ぐに引いてきました。ちょっと右手を見ると臼杵山が見えて来て そういえばまだあそこも歩いてない道が有ったんだったと思ったりした。更に少し登って行くと御岳山や長尾平などが見えて来るとスカイツリーも見えてきました。最近では山に登りスカイツリーを探すのが楽しみの一つになって来ました。
      
登り始めは青空の下富士山も見えていたんですけど 松生山に着くころには雲が多くなってきてすっきりとは見えてませんでしたが それでも何とか富士の姿を見ることが出来ました。そして反対側を見ると石尾根の山並もよく見えていました。

とりあえず浅間嶺の展望台まで行き時坂小岩の分岐まで戻り小岩に下りましたが 小岩への道は霜柱と凍りついた地面と落ち葉で非常に歩きにくかったですが あっという間に林道に飛び出て 直ぐに登山道に入れるかと思えば 通行止めで 随分長い期間通行止めになっているようでボサも酷くて無理して入る気にもなりませんでした。仕方が無いのでブラブラ林道を下り 小岩のバス停に出れば 少し藤倉方面に向かい華水の滝に向かいました。この滝は払沢の滝のライブカメラを参考に凍結具合を想像して毎年見に出かけていますが今年は少し読みを外したようで想定していたより凍結が有りませんでしたがそれでもやっぱり良い感じの滝で 写真を撮っているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。

バスの時間も気になるので切り上げてバス停に向かうと帰りはあっという間にバス停にたどり着きバスの時間には余裕が有ったので宮ケ戸BSまで歩いていきそこからバスに乗車しました。