山行の記録

2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年

※4月12日以前のレポはブログにリンクしています。

日付 コース 感想 レポ
12月20日 川苔山・・・・・・・南平BS〜鳩ノ巣駅 三ノ戸山東尾根は上部はなかなか綺麗な雑木の森が有り 良かった。赤杭尾根は林道造成中で 見るも無残な姿に
12月12日 御前山・・・・・・・病院前BS〜奥多摩湖BS 江戸小屋尾根は急でなかなか手ごわかった。途中には藪もありビックリ 清八は末端まで下った方が良かった。
12月6日 日陰名栗の峰・高丸山・・・峰谷BS〜鴨沢BS なぜか未踏だった高丸山のピークハントを目的に出かけた。日陰名栗の峰から高丸山の間がとても雰囲気が良い。
12月2日 三頭山・・・・・・・都民の森駐車場から周回 久しぶりにのんびりと妻と出かけたつもりが 結構なハイペースに驚き。
11月29日 大岳山・・・・・・・白丸駅〜鳩ノ巣駅 三ノ沢尾根は地図の通り植林が殆どだが 一部雑木も見れた。ただ変化が無く 天気が良い時に歩いたほうが良いかも。
11月23日 笹尾根・万六縦走・・・浅間尾根登山口BS〜柏木野BS 大羽根山から見る御前山 大岳山の眺めと唐松の黄葉が良かった。
11月18日 鷹ノ巣山・・・・・・中日原BS〜境橋BS 稲村岩尾根は しんどかった。石尾根の巻き道は歩きにくい場所も有るけど 奥多摩湖を木立の隙間から見ながら歩けて良かった。ハンノキ尾根末端は 真冬に限る。
11月15日 惣岳山・・・・・・・境橋BS〜奥多摩湖BS 奥多摩湖へ下る紅葉を見たいというリクエストに応えたイベントで歩く。南岸歩道は素晴らしかった。
11月8日 タワ尾根・・・・・・東日原BS 巨樹を巡るイベント山行で歩く。下山は篶坂窪から上段歩道を下った。
10月31日 酉谷山・・・・・・・小川谷林道終点 秋のオフ会で歩く。下山に使った喜左衛門尾根は素晴らしかった。
10月18日 蕎麦粒山・・・・・倉沢BS〜川乗橋BS 見通尾根は急な登りが続きかなりきつい。ちょうどこの時期のブナの黄葉がとても良い。
10月15日 篶坂ノ丸・・・・・・日原鍾乳洞BS 未踏のオロセ尾根と巨樹の間をつなげてきた。 鈴坂ノ丸直下の風景がとても良い。
10月11日 ミッツドッケ・・・・東日原BS周回 紅葉の様子を見にヨコスズ尾根からミッツドッケ 花戸岩 ハンギョウ尾根と回ってきた。色の変化が始まった葉は彩が豊かで楽しい。
10月4日 惣岳山・・・・・・・浅間尾根登山口BS〜境橋BS 未踏箇所を歩きたく出かけたが 地味な浅間尾根〜派手?な主脈従走路両極端な雰囲気の違いが面白かった。
9月27日 笠取山・・・・・・・・作場平周回 多摩川源流域少しヤブコギ体験もでき 違った笠取山を歩けた。
9月21日 仙丈ケ岳・・・・・・北沢峠周回 20年ぶりの3000m峰 景色は最高だったけど 花は終わりでちょっと不完全燃焼の山行でした。
9月13日 雲取山〜霧藻ケ峰・・・鴨沢BS〜三峰神社
少し長くバスの時間が気になり 忙しいが日帰りで三峰まで歩いてきた。
9月6日 茅丸・連行峰・・・・出畑〜柏木野 矢沢林道は冬から春の頃歩くべき所 今の時期は藪が煩くとても歩くに耐えられない。
8月29日 鷹ノ巣山・・・・・・・・峰谷BS〜水根 浅間尾根は雑木が多くいつ歩いても良いね。水根の沢沿いの道は涼しく 上流域は景観も素晴らしいと思う。
8月23日 御岳山・・・・・・・・・・古里駅周回 やっぱりレンゲショウマは見ないとね。はじめて松ノ木尾根を歩いてみた。途中の民家にビックリ
8月15日 酉谷山・・・・・・・・・・小川谷林道終点周回 人が余り入らず 台風の爪あとが残され 危険箇所が多々ある。全般的には雑木が多くとても森が綺麗 内緒のお花にも出会えて良かった。
8月8日 御前山・・・・・・・・・・奥多摩湖バス停 周回 大ブナ尾根はやはりきつい この尾根は雨の後等は下山には使わないほうが無難 普段でも避けたほうが良いと思う。この時期の御前山周辺はお花が多くてそこそこ楽しめる。
7月19日 笹尾根縦走・・・・・・都民の森BS〜笛吹BS 石山の道はアップダウンが思いのほかありきついが なかなか良いコースでした。丸山からの道は一部綺麗な雑木の森の道もありなかなか雰囲気が良かった。季節を選べばそこそこ楽しめるかも
7月14日 馬頭刈尾根・・・・・・檜原小学校前BS〜十里木BS この季節特別特徴も無かったが 十里木まではこの季節歩かないほうが良いだろう。
7月5日 川苔山・・・・・・・・・・川乗橋BS〜鳩ノ巣駅 奥多摩では人気の健脚向けコース 川苔谷の渓谷沿いの道は 暑い時期は涼しくて良い 百尋の滝はいつ見ても素晴らしい滝
6月27日 小金沢連嶺・・・・・・小屋平BS〜天目山温泉BS 奥多摩番外 美しい稜線と樹林帯の変化が面白いコース 花もとても沢山咲く素晴らしいルート
6月7日 三頭山・・・・・・・・・・余沢BS〜奥多摩湖BS。 向山まではよく整備された道を行く。そこから先 笹畑からの道と合流するまでが 少し踏み跡が薄い。笹畑から先の尾根道の森はとても美しい。きっと紅葉の頃や新緑の頃は美しいだろうと思った。
6月3日 六ツ石山・・・・・・・・・大沢BS〜境橋  山ノ神尾根は 紅葉の頃が素晴らしい尾根だろうと思った。所々露岩もあり ちょっと緊張することもあるが 素晴らしい尾根だと思った。ハンノキ尾根は晩秋から早春までの時期がいいのでしょう。
5月10日 大岳山 奥の院・・・・奥多摩駅〜御岳駅。 奥多摩で始めてイワカガミに出会う。今年のシロヤシオは外れ年のようだった。しかしあの大木は立派懲りずに来年も
5月3日 雲取山 芋ノ木ドッケ 日原林道周回 二軒小屋尾根と唐松谷林道を繋ぐ 二軒小屋尾根は雰囲気がとても良い場所。登りに使う分には難しい所は無い。唐松谷林道は大滝までは細いトラバース道が続き おっかない道が続く。しかしこちらも美しい森が続く
4月26日 本仁田山 ・・・・・・大沢BS〜鳩ノ巣駅。 新緑の平石尾根と花折戸尾根を繋ぐ 平石尾根は素晴らしい尾根でした。
4月19日 県界尾根・・・・・・・・上成木BS〜川乗橋BS 小沢峠〜棒の嶺までは面白みはそれ程でも無いがその先が結構楽しめた。下った川乗林道はやっぱり良い。
4月12日 市道山・・・・・・・・・・笹平BS〜人里BS 新緑の吊尾根は美しい 醍醐丸から日原峠までは遠かった。日原峠〜人里への道はしばらく使えなさそう。
4月8日 サルギ尾根・・・・・養沢BS〜白丸駅 サルギ尾根は出だしと終盤の急登がきつい 岩が多くざれている所も多くある。イワウチワが咲くのは鉄五郎の後を目標にすると調度良さそう。
4月4日 坪山・奈良倉山・・坪山登山口〜鶴峠 坪山は流石にお花の名所 奈良倉山への尾根道は素敵だが 林道が殆ど
3月28日 大塚山・・・・・・・・・古里駅〜古里駅 ピンクの花咲イワウチワがこの時期見逃せない。ツツジの頃も良いらしい。
3月15日 三頭山・・・・・・・・・都民の森BS〜奥多摩湖BS 三頭山には簡単に登れコースもいろいろ有るので まだまだ楽しめそう。鞘口峠から先は人が少ないが周遊道路が近づくとバイクのエンジン音が煩い。清八新道は下部に雑木が多く 下まで歩いたほうがお徳
3月7日 笹尾根・・・・・・・・・仲の平BS〜井戸BS 仲の平から数馬峠への道はこの界隈では一番ではないかと思うぐらい雑木が多く美しい道でした。奥の院の大桂はやっぱり立派
2月28日 蕎麦粒山・・・・・・・東日原BS〜鳩ノ巣駅 予定外に出かけたが 思わぬ雪景色に感動した。ただしコースは長め雪道ということもありばてた。
2月22日 御前山・・・・・・・・・境橋BS〜神戸岩入口BS 以前から気になっていたシダクラ尾根から下山は中尾根を下る。中尾根の狛犬は可愛らしかった。
2月19日 大寺山・鹿倉山・・陣屋前BS〜のめこいの湯
奥多摩の山から見える白い巨大な仏舎利塔はグラスファイバーで作られたものだった。道は雑木も多く新緑の頃や紅葉の頃は素晴らしいのではと思った。
2月15日 岩茸石山・・・・・・・八桑BS〜沢井駅 八桑からの登山道は少々荒れ気味で 面白みにはかけるかなと思った。沢井へはメジャーなルートではないためか 少し歩きにくい場所も有るが それなりに楽しめた。
2月11日 惣岳山・・・・・・・・・軍畑駅〜川井駅 マイナーな平溝尾根から沼沢尾根を繋げて歩いてみた。猟期と重なりオレンジベストの方々に迷惑をかけてしまった。
2月7日 海沢・・・・・・・・・・・白丸駅〜鳩ノ巣駅 氷の谷を見に行こうというイベントで出かける。氷は・・・涙 大楢峠から鳩の巣城山までの尾根歩き満足していただけた
2月1日 大岳山・・・・・・・・・鳩の巣駅〜払沢の滝入口BS 天候に恵まれ相模湾から東京湾などの景色が素晴らしかった。下った道は関東ふれあいの道となっているが荒れ気味急な道でちょっと歩きにくかった。滝は前日の雨のおかげで水量が多く迫力のある姿を見れた。
1月25日 鷹ノ巣山・・・・・・・・峰谷BS〜奥多摩駅 青空の下富士を見たく出かけた。調度前日に降った雪で素晴らしい景色を楽しめた。しかし雪道歩きに慣れて居ないためか大分消耗した。
1月18日 御前山・・・・・・・・・奥多摩湖BS〜小沢BS ちょっとスノーハイクを楽しむには 良いコースです。湯久保の集落はのどかで良いが車道歩きが長くなる。
1月7日 川苔山・・・・・・・・・川乗橋BS〜鳩ノ巣駅 ウスバ尾根は殆ど植林の中の道で急な登りが続きますが 川乗橋から最短で登れるルート。
1月3日 御岳山・・・・・・・・・養沢BS〜古里駅 初詣山行今回養沢鍾乳洞先の登山口から初めて歩くが 殆ど植林の中でつまらないが コースとしては
一部地図読みの練習として使えそうなコースでもあった。