月夜見山
この日は御堂指尾根と真光寺尾根を目的にブラブラ歩いていきました。
コース:「小河内神社BS」0725→「周遊道路尾根取り付き」0805→「P1072]0904-0925→「登山道分岐」1045→「鞘口峠」1130→「風張峠」1225→「月夜見山」1246→「尾根取り付き」1255→「いこいの道」1400→「奥多摩湖BS」1520

御堂指尾根は先日鞘口沢の登山道を歩いた帰りに取付を見ておいたので 予定通りヨシスキ沢の脇から登って行った。はじめ適当に登って行くと踏み跡が現れてそれを適当に辿り尾根に出たら 適当に登って行く。途中には痩せ尾根が有ったり自然林も豊富でいい尾根だと思いつつせっせと登って行く。P1072は広いピークでちょっとくつろぐにはいい場所だと思いました。

しかし そこから下って再び登りになると 急登が続きしんどい。足元には団扇の葉が沢山見られ 踏みつけないように気をつけながら登っていると 変な所を登らされたりして これまた大変な仕事になってしまった。でもこれだけのものを見るとやはり春は凄いことになるんでしょうね。そんなことを考えるとワクワクして 春が楽しみになった。

とにかく恐ろしく急登が続きへばりましたが 登山道に出れば一安心。ここから戻って西峰に行くかとか思ったけど 面倒だしそのまま下って行くことにした。

登山道は登山道で賑やかだけど 雰囲気も悪くなく紅葉を愛でながら適当に歩いていき月夜見山から今回は目的地が 第二駐車場の側なのでそちら側に下って行く

周遊道路に出たら前回の失敗も有るので慎重に下る尾根を確認して下って行きますが 植林の暗い道の中で写真を撮る場所も無く下って行きましたが 道は意外としっかりと付いていて歩きやすかったけど 最後の最後で道が忽然と見当たらなくなり地形図の通り急な下りで さてさてどうしましょう??で仕方が無いのでロープを出して 無理やり下り結局2ピッチ半ほどで無事着地 大汗

歩道を歩き出すと天神沢の直ぐ脇に道が付いていてここに下ることも出来たのかと思った。でも後でkomadoさんのレポを見つけて見てみると この道は尾根には上がって無いようでした。この尾根は全くお勧めできませんので承知下さいませ。