氷瀑と大岳山・鍋割山
今日は この寒さで氷瀑を期待して 海沢から大岳山 鍋割山と回って来ました。
コース:「白丸駅」0727→「三つ釜の滝」0850-0912→「ネジレの滝」0919-0925→「大滝」0935-0945→「主脈縦走路分岐」1121→「大岳山」1129-1144→「鍋割山」1227→「大楢峠」1304-1310→「上坂」1347


久しぶりに海沢から大岳に向かった。白丸駅を下車して せっせと歩いていく。海沢林道に入り歩いて行くと
まず目に付くのが出石窪の滝 こちらは上下段共にしっかり凍り付いていた。そして 井戸沢の天狗岩の滝は完全では無いが立派に凍り付いていた。そんなのを見ながら歩いて行ったが 途中林道は通行止めでその先で積雪が一気に増え 30センチ位有る場所も有った。海沢園地に着き 三つ釜の滝へ向かう道はしっかりトレースが出来ていて歩きやすく 普通に歩いて行けた。

三つ釜の滝もやはり完全では無いが結構凍り付いている。完全に凍りついた滝も良いけど 僕的にはやはり水が流れている方が楽しいと思う。そしてそんな滝を眺めていたら人が登って来る気配がしてふと見るとHgさんでした。僕はこの時点で 大岳行くか滝見に専念するか正直迷っていたけど Hgさんから今日は大岳まで行くのかと聞かれ そのつもりですと 答えた。その時点で大岳行くことに決定^^
                        
 一緒にネジレの滝へ向かう。こちらもなかなかの凍りっぷりだ。しかし普段だったらこの付近ツララが多く有るんだけど 今年は少ないねと Hgさん。大滝へは Hgさんは急ぐとのことで 先に向かう。後に続くが当然付いていけるわけ無くあっという間に見えなくなった。Hgさんは大滝へ向かう間そこかしこ寄り道をしていたようで しっかり足跡がそれを物語っていた。大滝に付くとHgさんはまだ撮影していて 大滝の姿を見ると お!!ぼっくり こちらは99パーセント凍り付いて居るじゃないですか!! これにニンマリ。
Hgさんはこの週末が一番じゃないかって言ってたけど 後々その判断が正解だったようでした。
大岳に向かうが こちらは雪が多くトレースも少なく Hgさんや他の人のトレースを追うが所々で踏み抜いてしまい これにはしんどかった・・・大岳に着くと当然Hgさんの姿は無く 他に誰も居なかったけど 直ぐに人がやってきた。寒いのでこちらは風が当たらないだろう場所で ランチにしたが 雪がちらついて来て 一時真っ白になるくらい降ってきてびっくり。そしてあんまり寒いから 先に向かうことにしたが ここからのくだりは 滑ること・・・ 慎重に下り 岩場を過ぎれば後は楽ちん。その後鍋割山に向かう道すがらの岩場でも滑りやすい場所が有るけど こちらは普通に歩いて行けた。数年前に比べれば 進歩したことでしょう。前はその岩場の下りが怖くて どうしようも無かった・・・。
       
鍋割山に登り ここからハギ尾根を下ればHgさんに追いつくかと思ったが 大楢峠に着けば目論見通りHgさんに追いつき Hgさんはゆっくりしていたので 直ぐに追いつかれそうだったので先に行かせてもらい車が停めてある上坂の方へ下っていったが やはりあっという間に追いつかれてしまい 後は一緒に車まで向かった。奥多摩駅まで送って頂き お別れしました。