久しぶりに金袋山のミズナラに会いに行って来ました。
コース:「東日原BS」→「一石神社」→「燕岩の頭」→「ミズナラの巨樹」1030→「篶坂丸」1043→「ウトウ沢」→「オロセ尾根分岐」→「孫惣谷林道」→「東日原B」
この日は東日原BSを起点にタワ尾根とタワ尾根の巡視道を逍遥してきた。バス停から一石神社まで向かい神社の下で準備を整えていると 車が一台やって来て乗って来た男性のうち年配の男性がゲートを破って通行止めの奥へと向かった。以前注意したことが有るけど 帰って来る返事は「皆行っているんだから良いだろう」の決まり文句ばかり 赤信号皆で渡れば怖くない この思想がやはり根付いているんでしょう。 さて 準備を整えたら 神社の横から登山道に入り 急な道をせっせと登って行くが この道初めて歩いたときより踏み跡が濃くなって歩きやすくなっているのには驚いた。
尾根に出たらひとまず燕岩の頭に立ち寄って 景色を堪能したらミズナラへ向かってテクテク向かって行く。 この向かって行く道の雰囲気も最高で いつ歩いても良い場所は良いんだと実感した。久しぶりにミズナラの巨樹にご挨拶をして ここに来たら 人面ブナのブナ太郎にもご挨拶。陽射しのおかげでひょうきんな顔がくっきり浮かんで見えたのが面白かった。
巨樹たちと充分触れ合ったら 行き先ははっきり決めてなかったけど 上段歩道の方へ下ってみるつもりで篶坂丸まで向かって見たけど 下るほうはやはり北面で陽射しが少なくなんだか暗い雰囲気で 雪も残っているしなんだか嫌な感じだったので孫惣谷側へ下ることにしてオロセを下ったのでは面白くないので焼小屋尾根を下ることにして取り付きまでウトウの頭に向かい取り付きから下った。。
焼小屋尾根を下ったら孫惣谷左岸の巡視路に出てその先ウトウ沢の様子などが見たかったのでそちらに向かってみた。沢を一つ越えたら道は二股で初め下る方の道を見てきたけどこちらは直ぐに行き止まりの感じでしたがウトウ沢左岸になんとなく踏み跡がついている感じでした。
戻って二股の上に行く道を辿ると 対岸に道が続いているのが確認できて この付近の様子がなんとなく分かったのでこの日はここまでで下山することにしたけどウトウ沢の渓畔林の様子がとても良い感じでした。 オロセ尾根の経路を下ることにして巡視路を行くが 道が斜面と同化しかかっていて歩きにくく 場所により崩れている場所もあり慎重にオロセの分岐まで向かった。分岐にでたらオロセを下り林道に出たらテクテクバス停まで向かった。 |