毎年恒例の初詣山行で御岳山へ行って来ました
コース:「古里駅」0743→「大塚山」0900→「御岳山神社」0925-0936→「日の出山」1030→「竜のヒゲ」1043→「高峰」1100→「御岳駅」1157
登りはちょっと捻って登ろうかと思ったけど 普通に古里からスタートで 丹三郎平の尾根へ向かう。 この道は 尾根筋に出ると雑木が多くなるから 意外と好きで もう何度歩いたことだろう。そんな道を 相も変わらず息を切らせて登っていると 後から一人年配の男性が登ってこられてあっという間に抜かして行った。怪我をして復帰二回目だというけど めちゃめちゃ早いこと。そして大塚山にたどり着くと いつもの景色をちょっと楽しんで というか先日も見たばかりですが 御岳へ向かった。
御岳神社へのケーブルからの道と合わさると流石に人が多くなるが まだ朝が早いせいか それ程でもなく 快適に歩いていけた。階段を登っていると先ほど抜かしていった男性が下っていかれてもう参拝など済ませたとのこと どんだけ差がついていたことか・・・神社の前で景色を見ると 日の出山の向こうにスカイツリーが見え 筑波山や日光 群馬方面の山並も見えた。
神社でお札など買い求めて 日の出山へ向かう。日の出山は流石に人が多く 休んでいると次から次へと人が登って来られて 皆さん早い時間だけどここで食事にしていたようだけど 自分もそこでランチにした。 ランチを済ませれば 今日のもう一つの目的地干支にちなんで竜のヒゲへ向かった。ここの尾根筋の道も随分人が多く歩くようになったようで 踏み跡が大分濃くなって来ている様だった。
下山は久しぶりに 高峰から御嶽への道にしたけど途中伐採地などあり大分様子が変わっていて驚いたけど更に最後の道も付け替えられていて 以前歩いた道が何処だったか分からず 熊野神社にでた。 |