草花丘陵〜長淵丘陵へ
雪にも飽きてきたし 少し低い所で花を探して歩いてみようと 灯台下暗しで今まで抜けていた草花丘陵から長渕丘陵にかけてを歩いてきた。
「満地峠入口」0833→「二ツ塚峠」1053→「赤ぼっこ」1125-1149→「要害山」1210→「林道」1230

国道411号を歩き分岐より林道に入る。浅間岳方面を左に分け右手を登ると 旧満地峠にでる。ここから右手の尾根道を行く。

少し行と古満地峠の看板を見て雑木の多い道を歩いていくと フェンス沿いをしばらく歩くようになる。

フェンス沿いの道から離れ歩いていくと機動隊関係が作った様々なものを見て歩いていく。途中道が二手に分かれるがここは左の道を行くと植林が多い道となると林道のような道に出て左に進むと車道に出る。ここは車道を渡りほぼ正面の踏み跡を辿り登るとと二つ塚物語の看板があるが 看板の半分が欠けていた。

二つ塚峠からは指導標が有る道となり 道も歩き易い道で快適に歩いていく。途中馬頭観音などを見て少し急な道を登ると 赤ぼっこへの分岐で 僅かに右に行くと赤ぼっこにつく。昔は藪の中だったという場所も今は素晴らしい展望が広がり 今回は一人貸切でここで食事にする。

赤ボッコから分岐まで一度戻り いくつかアップダウンを繰りかえし 少し急な登りを登れば要害山 ここから一気に下っていき途中草地に出て見ると 四等三角点が有った。なかなか気持ちが良い場所だったのでそこで食事でも良かったかなと思いつつ下って行くと 民家を見て歩いていく。

途中途中で梅の花を見て歩いていく。この辺りを歩くのは初めてなので車で通り過ぎる光景とは違ってまた面白かった。
宮ノ平の駅まで意外と長く 駅に着いた時には 結構ばてていた。